南稲八妻 ②

さて南稲の写真散歩の続きだ。また路地に入る...左の塀は公民館の敷地である(鍵を管理する町内会の役員以外は住民も入りにくい)。共有地なら1-2m引っ込めてやれば車が入れるはずなのだが...。この路地には数軒のつましい家が並んでいて生活感たっぷりである…

Nikkor Z DX 24mmF1.7

さてNikkor Z DX 24mmF1.7(36mm画角)の簡単テストだ...薄曇り/ISO100/AWB/Nikon Zfc。 少し日が射している。絞り開放F1.7の写真、周辺光量が少し落ちているが、これはF2.8で解消する。画質としては四隅で緩くなる(F5.6で解消)が大部分は開放から使える。コン…

南稲八妻を歩く ①

他の写真散歩が終わらないうちに次の①だ...時間軸はバラバラだが、読み進めればいずれ到達するだろう。曇り空の午後歩く...summaron 35mmF3.5は画像の安定するF5.6ですべてを撮影した。 地区の外れのお寺横の空き地に車を停めて歩き始めた(暑いので1時間程…

今熊野観音へ ①

また写真の掲示が次になってしまったが、きのう京都:今熊野観音へ参じた。JR片町線~JR奈良線の超ローカル線を乗り継いで東福寺駅に到着、乗降客も比較的多い。 京阪の東福寺駅とつながっておりエレベーターなど完備していて今膝の悪い私には助かった(家の近…

TOPCOR 50mmF3.5

またしても変わったレンズをテストしてみた。薄曇り/ISO160/AWB/Leica ME 220だ。レンズはTOPCOR 50mmF3.5=後期型のアルミ削り出し鏡胴で仕上げが前期の沈胴タイプより良くなっているだけではなく4枚玉elmarコピーから改良されている。私の持つ古い時代のelm…

京都七条智積院

先日良い結果を出したので、無謀にも京都七条・智積院へいつものようにこれだけで撮影に出向いた。テストとは条件が違って曇りがちのフラットな光であった。構造上フード装着状態での絞りの変更は難しいので、F6.3(大陸式なのでこうなる)で全ての写真を撮っ…

summaron 35mmF3.5L

今度は1950年製(1999年5万円で購入)のsummaron 35mmF3.5Lマウントである。フードも純正...今はこのレンズが10数万円で取引されている。インフレ率を考えてもLeica製品の値上がりは特別だ。ボディはCCD-MEだ。 薄曇り条件は良くないがelmar 35mmF3.5(4枚玉)…

梅雨の合い間のエルマー

梅雨の合い間、この組み合わせで近所散歩→車で5分、集会所の駐車場に停めて1時間の散策だ。暑くてこれが限界。elmar 35mmF3.5+Leica ME 220、なかなか良い(手強い)組み合わせだが、80年近く前のレンズとは思えないぐらいの写真が撮れる。 川の氾濫に痛め…

Voigtlander CS 35mmF2.5 PII

さっそくVoigtlander CS 35mmF2.5 PIIの簡単テスト...曇り/Leica M9/AWB/ISO160である。バヨネットの嵌合部が少し硬い(手作りに近いので個体差を感じる)。1本目はフード(純正はやや大きい)を付けて使用していたが、今回はパンケーキの気軽さを生かしてフード…

elmar 3.5cmF3.5

また趣向を変えてelmar 3.5cmF3.5のテストだ=1946年モデル(コーテッドエルマーとしては最初期)。フードは純正品のコピー品である(純正より頑丈)。逆光には非常に弱いのでフードは必携。 夕刻F4.5あたりで撮影...絞り開放だとどうしてもハイライトがにじむ。…

植田地区へ

さて稲植神社から、いつものとおり如来堂へ歩む。乱開発気味の住宅地も落ち着きを得始めていて、旧村部(植田地区)との境の区画も売れたようで基礎工事が始まっていた。 そして例によって如来堂前から町内を眺める...同じ景色だが、ここはボディのダイナミッ…

Nikon D780

曇り空の下、Nikon D780のテストも兼ねて近所の神社へ写真散歩...ボディテストなので画像は一切触っていない。まずは鳥居下から...ダイナミックレンジは広い。しかもかなりの暗さで感度は3200まで行っているがノイズなどは見当たらない(心の中でD610/D750と…

長谷寺

1年ぶりに奈良県初瀬の長谷寺に行ってきた...長谷寺駅のホームに降り立った印象として、まず人出も少なく寂れた感じであった。 以前は派手にあった駅のホームや駅前の広告用の枠にもひとつの広告もなかった。 駅前のちょつとした広場も観光シーズンと云うの…

SONY 50mm F2.8 Macro

50mm F2.8 Macro 今度はSONY 50mm F2.8 Macroのテストだ。絞り開放F2.8から充分使えるレンズで、遠距離から接写まで問題なくこなせる。 曇り空/AWB/F2.8...周辺光量の落ちは1段絞れば消える。コントラストが高く、このような曇天でも中央部はハッキリと写る…

Canon 100mmF4S

意外なレンズの第2弾....Serenar 100mm F4 I をなんとなく出してみた(Serenar時代のレンズ)。1948年のなんでもないトリプレットのレンズだ。真鍮にハードクロムメッキの重厚な仕上げだが、Canonのレンズとしては初期のもので写りには期待はしていなかった。…

Steinheil Orthostigmat 35mmF4.5

回転ヘリコイド、鏡胴先端が絞りリングという構造である。このシュタインハイルのマウント基部には「Made in Germany US Zone」と刻印されており、占領下の西ドイツ(ミュンヘン)で生産されたことが分かる(このレンズはあまり知られていないがレアなもので…

葛井寺へ

連休直前に葛井寺へ行った...もちろん西国三十三所巡りと藤の花を求めての出仕だった。今年は開花が早く紫系の藤は半分終わっていた。2度目の来訪だが、12年前は季節が違ったのかまったく藤棚に気が付かなかった。それほど境内は広くないが「藤の寺」(葛井…

Leica M Typ262とRICOH GR28mmF2.8L

明日は雨らしいので慌ててテスト...レンズポジションは色々試したが、このボディに関してはelmarit28mmF2.8ASPHが最良だった(微妙に違う)。 薄曇り・薄晴れ/F4/AWB...F5.6で解消するがF4までは周辺減光がある。F2.8開放では中央部は好いとしても、周辺が流れ…

新緑の浄瑠璃寺

晴れた5/3に新緑を求めて、いつものように浄瑠璃寺を散策した(休憩も含めて1時間半)。期待通りの黄緑色の光につつまれて森林浴となった。まだ蚊は出てこない涼しい半日で、珍しく西風が吹いていた。まずは参道から門への風景、だんだん参道を囲む木々も成長…

Nikkor Z 26mmF2.8

NIKKOR Z 26mm f/2.8 明日撮影に行くつもりなので、Nikkor Z 26mmF2.8の簡単テスト/条件は夕刻5時薄日が射している。 絞り開放F2.8から完全に使える画質だ(画像はF2.8)...画質は好いが周辺減光があるため、F4にはしたい。あとは絞るごとに画質は少しずつ良く…

阿伏兎観音

旅の二日目は、まず阿伏兎観音だ。寺の正式な名前は磐台寺と言うのだが、地元だけではなく全国に阿伏兎観音で呼称が通っている。海に突き出す岬の先端に建っており、やはり堤防道路を行く。その突き当りに寺がある...門構えも境内も小規模だ。 本堂もいたっ…

六島の続き

さて遅まきながら六島の続きである...島遍路のひとつ、前浦から湛江への道の傍らにある。石仏は顔かたちも分からないぐらい摩滅しているが寺の名前の札はこの1-2年の間に立てられたものだ。「キケン」の文字は、ここに堤防が作られ、堤防道路で両地区が結ば…

六島へ

4月8日に戻る...桜紀行の続きである。また笠岡から連絡船に乗って約50分の六島へ向かう。深い笠岡湾を出る場所の神島への高橋をくぐる。新橋の工事は1月に来た時から進んでいない。今回はCanon RP+Canon RF24-105mm /F4-7.1が装備品だ。 六島に着くとまず湛…

葛井寺へ

西国第5番紫雲山葛井寺 今日は西国三十三所の第五番札所の葛井寺に詣った...足を痛めていたのが良くなり(たった2日間痛かっただけ…)葛井寺とその周辺を休憩も含めて5時間歩いた、先週の南禅寺の紹介(Leica M10-Rによる試写)もしていないが、今回はLeica M…

Canon RF24-50mm /F4.5-6.3

今日の夕刻、簡単テスト撮影...結論は暗さ以外は満点の出来栄えのレンズだった。そしてCanon RPとの組み合わせで「軽い!」...できればRPの後継機を高くなっても良いから「Canon EOS Kiss-R」を出してほしいものだ。 24mmF5.6の写真...夕方のために昼間なら更…

昨日と今日

昨日は前日に手にしたばかりのLeica M10-Rで京都:南禅寺へ(少し冒険)行った。レンズは周八35mmF2だ。とにかく手振れ補正無しの高画素機のため手振れに気を使った。使い勝手はLeica M9~Leica M10で慣れているので楽にこなせたが、ボディ設定はAE/低速限界1/1…

Zeiss Distagon T* 24mmF2 ZA

Distagon T* 24mm F2 ZA SSM 天気が良かったので簡単テスト…本格的には実地で撮らないと分からない。 絞り開放F2では中央部以外のピントは甘く周辺減光も大きい。F2.8で実用範囲になるが、やはりF4にはしたい=F4でもごく四隅は甘くて、これはF11でようやく解…

SONY A 85mmF2.8

先日導入したデッド新品レンズのSONY A 85mmF2.8を今日は天気が良いのでテストしてみた(土日は旅に出ていた/これはまた紹介)。モーター内蔵レンズとしては小型である。ただしレンズは全群回転繰り出し式なので近接になるほど前に出てくる。最短撮影距離は70c…

近所の桜見物 2

さて次は木津川支流の神童寺川を遡る(旧山城町)。この川にも堤防に桜並木があったのだが、国交省の方針もあり(洪水対策に効果がない)手入れがなされなく、植樹もなされないため桜はだんだん減っていく。残った数か所のうちのひとつ「墓場桜」(命名は私)、古…

地元のサクラ

この四日間で何箇所かのローカルな桜を巡った。その一部を紹介しよう。学生の頃、教授に「あと何回桜が見られるかな...」と言われ、先生にとってはあとが少ないが、18歳の私にとっても「70歳まで撮るとして50回ぐらい、仕事や雨で撮れない年もあるし..…