2024-01-01から1年間の記事一覧

SIGMA 12-24mmF4.5-5.6 DG/1st

昨夜にやって来たレンズを、晴れた今日の朝に簡単テストしてみた(出目金レンズ)。 12mmでは周辺光量落ちが大きく(周辺のボケも...)F8で画質ともどもようやく収まる。しかし甘めながらこの手のレンズとしてはF5.6以上なら許せる範囲だろう。カメラを少しでも…

久御山町へ

今日は久御山町の中央公民館へ。桂川・宇治川・木津川の三河川合流のために以前は巨椋池と広大な湿地があった場所だ...干拓がなされ広い農地ができた。そこが今は何本もの高速道路(京滋バイパス/第二京阪/京奈和道/新名神)の合流点となっている。もちろんイ…

フジの花

久しぶりのアップ=3=3=3 今日朝玄関前に出ると紫の花が咲いていた...7~8年前に讃岐の海岸寺の境内で拾った藤の種を埋めていたのを思い出す。それが芽を吹き、だんだん成長してついに今年開花するまでになったのである。別の蔦に紛れて今まで生えているのさ…

フィールドワーク

きのうの疲れが残っているが、どうしても必要なため、今日は午後から京都府立山城資料館と河原恵比須神社に行った(いずれも近在)。今回はストロボが必要なためNikon D750の登場となった。

沖島へ

毎年恒例の沖島サクラを求めて行ってきた...予想通り満開で、久しぶりに最高のタイミングであった。隠れた穴場の情報は広がって見物客は年々増えている。それでも10-20名程度で気楽に楽しめる。写真は島の標準木「ヤエモンサクラ」で今が満開である。あと数…

浄瑠璃寺へ

花を求めて1ヶ月ぶりに浄瑠璃寺を訪ねた。ここではサクラは多くないが春の庭園を眺めたかった。門前のソメイヨシノは満開で散りもしていない最高の時期だと思われる。参拝客は例年と比べても多くない。 参道の横の庭園に入ってみる...モクレンの大木が真っ盛…

Nikon D750でサクラ見物

今日は用事で出かけたついでに神社に寄ってみた...やはりシダレザクラは満開となっていた。同時に境内には照葉樹の落ち葉があふれていた。落葉樹は晩秋に、照葉樹は春に葉を落とすのである。曇り時々晴れ、Nikon D750+AF Nikkor 24-85mmF3.5-4.5Gでの撮影で…

elmar 35mmF3.5でサクラ見物

今日は良い天気だったので毎年行ってサクラを撮影する近所の神社へ...少し試したが最近の鋭いピントのレンズよりオールドファッションのレンズの方が雰囲気が出ると思われる。解像性能だけならM10になるが、古いレンズの「アラ」が出てしまう。M9にはelmar 3…

VILTROX AF20mmF2.8Zで...

ようやく天気も回復、Nikon Zf+VILTROX AF20mmF2.8Zのテストである。この距離の場合、絞り開放F2.8では中央部は良いとしても周辺部が甘く、最低F4にしないと全面にピントは来ない、更にF5.6~8ならまったく問題はない。F8より絞っても画質は上がらない...推…

今日もムラ歩き

きのうは荒天で外へ出られなかったが、今日は比較的好天だったので、またムラ歩きだ。今日はLeica M9・summaron 35mmF3.5の難しい組み合わせだ。まずは稲植神社へ...早咲きツツジがようやく咲いてきた。あと数日で満開になるだろう。 前回と同様の大絵馬を撮…

田畑を歩く

植田の畑作地帯の地勢は変わっていて、自然の地形が生かされ、河岸段丘や細い川や浸食された谷などにより複雑な地形となっている。 畑も耕作放棄されると、とたんに自然に帰っていく。木津川の氾濫により上流から肥沃な土砂が堆積し地味は肥えている。 1時間…

また村へ

天気が良くてまた近所歩き(脚の調子見でもある)...神社の駐車場へ車で向かう途中、旧村部を走るデマンドバスに遭遇(1日3~4本ぐらいなので珍しい)フロントガラス越しに撮影、当然片手での動体撮影...それでもブレない。バスはどこで降りても一律100円!...一…

普賢寺へ

今日は天気も良く、脚の調子を見るために田辺の(隣町で今は京田辺市である)普賢寺へ行ってみた...もちろん桜の開花は遠いが、地区の人たちが休耕田に植えた菜の花が咲き始めていた。ここでは桜と菜の花、そして国宝の観音像がごく短い期間の観光の目玉である…

植田集落へ①

今日は寒かったが、2月に痛めた脚の調子も回復してきてため、近在を1時間ばかり歩いた(足を慣らさないといけない)。まずは車で神社へ。 今年は辰年(私の干支)で大絵馬も今風のデザインである。いつものことだが境内には誰も居ない。 そろそろ早咲きのツツジ…

Leica M3

Leica M3 超多忙につき更新ままならず(3/15までは✖)。ずっと以前に分析したLeica M3のうんちくでも読んで欲しい。

海住山寺へ

海住山寺へ立ち寄る。山門は閉じられていて駐車場(無料)から寺域へ入る。入山料は100円(本堂に入るには別料金400円)で少し遠いが散歩にはちょうど良い。やはりここでも植栽に力を入れつつある。境内が奇麗なのは気持ちが良い。 賓頭盧尊者の座る本堂、屋根の…

浄瑠璃寺再訪②

遠目にはまだ春の雰囲気はないが、あと1ヶ月もすれば花が若葉が枝を覆うだろう。 国宝:三重塔に行く...例によって裏側に廻って、塔と木々の対比を撮影。これも新緑の頃、紅い塔と黄緑の葉のコントラストが美しい。 塔の階段を下りて池の畔から本堂を眺める…

浄瑠璃寺再訪①

春夏秋冬、しばしば訪れる浄瑠璃寺に先週行った。暖かく早春の雰囲気が満喫できた。参道横のナンテンの向こうに梅が満開に近く、当尾の家並瓦も美しい。 参道の石碑(史跡 浄瑠璃寺と彫ってある)の後ろのロウバイは満開となっていた。 山門に着く、お昼前だっ…

LUMIX S1で歩く

今日はLUMIX S1の実地テストを兼ねて近在の農村を歩いた。設定はデフォルトである。描写はスタンダードデフォルトだとややコントラストが低い(さっそく0.5上げた)。AWBの色味は夕刻の黄色味を残さないタイプで私には好ましい。AFもこのレンズを使う限り速く…

SIGMA 70mmF2.8 DG MC

夕刻天候が回復したのでSIGMA 70mmF2.8 DG MCのテストをしてみた。しかし大きなレンズで仕上げもピカピカしている...ついでにLUMIX S5もピカピカしていて、どちらももう少し地味な方が良さそうである。レンズ横のスイッチはAF/MFの切り替えレバーとマクロの…

周ELCAN50mmF2

フードは新elmar 50mmF2.8のものが余っていたので使用してみた。フィルターを挟んでもケラれはない。しかしせっかくの小型レンズがかさ張ることになるため現実には使わないだろう(案外逆光にも強い)。90mmと同様あまり使わないレンズが大きいのは携行に負担…

柘榴へ②

山中にあったのは「養蜂」の巣箱である。今はシーズンではないため蜂も養蜂家もいないが、春になればまた戻ってくる。柘榴の人たちが養蜂をしているのではなく、旅の養蜂家が花の季節に南から花を追って北へ向かっていくのだ。写真の2基だけではなく林の奥ま…

柘榴へ①

昨日の午後、天気が良くなったので隣村への1時間の写真散歩をした。またFUJIFILM GFX50Rで撮る...短時間短距離なら充分以上に使える。44判は35mmフルフレームより格段にプロフェッショナルな意味での満足感が得られる絵が出てくる。地区の東外れの無人の家の…

春日神社へ①

昨日、松の内の最後を飾って我が町唯一の国指定の重文「春日神社」へ行ってみた(各シリーズは①ばかり)。まずは下狛駅近くの旧片町線(主として軍事路線)の鉄橋跡を見学...現在の片町線(学研都市線とも云う)は画面の左に移っている。橋の跡は確かに整備れてい…

打田へ ①

このところ多忙で各シリーズが①から進んでいないが、いずれ加えるつもりだ(時間が開きすぎると終了となる)...今日は市境を超えて(と云っても車で10分)京田辺市打田(うった)地区を1時間半程度歩いた。まずは地区の中心西明寺と須賀神社だ。天気は良好、pm3...…

奈良、北町散歩 ①

「フィールド写真講座」の3回目で奈良を歩いた。普通は奈良公園あるいは奈良町を通って東大寺・春日大社となるのだろうが(そのルートは過去2回行っている)、今回は私の好んでいる北町から行ってみた。 ここは古くからの住宅地で鍛冶屋町などの職人の街でもあ…

初詣の③

天王神社のあと初詣のハシゴをした...近所だが行ったことのない(道が狭い)地区のお寺へ。地区の檀家寺である浄土宗寶住寺、さすがに1/4となると他所からは勿論、地区の人の出入りもなかった。 境内にここの本尊「薬師地蔵」のレプリカが祀られていた。薬師如…

初詣 ②

今日は遠方より友人が来りて、取りあえず初詣の②である。もちろん近所の天王社へ久しぶりに行く。こんもりと鎮守の森に囲まれているようだが両側は開発が進んで住宅が建っている。 境内の南側に珍しく橿原神宮への遥拝所がある(伊勢神宮への遥拝所はしばしば…

初詣と地震

一番近い神社(乾谷:八大龍王社)に初詣に行った。例によって農協の駐車場から畦道を歩いていく。右の農家の横からだ。 神社直下の農家の畑、おととしまではいつも野菜が植わっており住んでもいたが、去年来た時には野菜はなく、1本生えた八朔の実も収穫され…