2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

自販機

最高点を過ぎると少しずつ尾根道は下っていって、旅館などが見え始める。そして新小中学校と浜への道の分かれに着いた。その角に自販機が傾いて立っていた…この日は暑くて持参のお茶も尽きて、おまけに思い切り歩いたため低血糖状態でもあったので小休止と糖…

篠島へ戻る

尾根道の廃屋脇にも新しい地蔵堂がある...この島は概して信心深いように思う。それと言うのも人口が増えつつあるためだろう(2015年には約1650名/今は2000名近い)。限界集落となったら寺や神社を維持することは難しいことも関係している。と言っても気のせ…

岩船寺:浄瑠璃寺 3

岩船寺参道の売店…浄瑠璃寺に比べると門前の店や駐車場にいたるまでこちらが貧弱だが、この手作り感が好ましい。特に地元産品(野菜や漬け物など)の質と量は素晴らしく、昼食を奥で食べる前に買っておかないとすぐに売り切れとなる(私は「草もち」が好きな…

岩船寺:浄瑠璃寺 2

岩船寺の境内の尾根に出る(大和と山城の国境尾根である)…春にも来た尾根の端っこは貝吹岩といって、確信はないが古い時代の祭祀跡と考えている。岩の向こうは絶壁で道はここまでだ。目の前に木津川の氾濫原の平野が見えて、その向こうに枚方・交野の山塊、…

岩船寺:浄瑠璃寺

昨日に続き日帰りの撮影に出仕=今日は「フィールド写真講座」の実習である。春に下見に行った京都と奈良の県境の山中に建つ「岩船寺:浄瑠璃寺」への撮影であった。岩船寺では紅葉は少なかったが秘仏や寺宝の公開を多くしていて来て良かった。もちろん大部分…

観音正寺

人魚伝説の寺「観音正寺」 今日は滋賀の観音正寺の秋を訪ねた…他にも寄る場所があったため、そして駐車場から厳しい石段を登ったため、境内に到着したのは午後3時、日の短い今では3時には夕方の雰囲気である。観光寺ではないため人は多くないが熱心に般若…

藪の尾根道

給水塔の後ろを振り返れば深い藪に斜面は覆われていて浜はよく見えない…向こうは渥美半島の火力・風力発電所群である。 いちばん太い尾根道で車道にもかかわらず民家は少ない。そしてたまに見かけても廃屋か閉ざされた別荘だ=やはり高い場所より浜の付近に…

給水塔

寺の崖を登ると狭い尾根にたくさんの家がひしめきあっていて、抜けると尾根のてっぺんに出た…家が取り壊された跡なので見晴らしが良く、知多半島が目の前に見えた(ワイドレンズなので遠く見える)。草むらの向こうは目もくらむ断崖で下にも家があるため、ち…

島の墓地

どこの島でも同じだが、土地が狭いため墓地は特定の場所に密集している(そして島の外に墓地を持つこともない)。寺の裏は本来崖だが段々畑のように何段にも整地されて新旧の墓が建っている…崖の上にはやはり民家がたくさん軒を並べている。 崖の上へ墓地を…

境内を歩く

町指定の文化財の梵鐘。文化財とは言っても小型の鐘で現役、鐘楼ではなく本堂の軒下に吊され、和尚によって毎日撞かれている。 そして境内の隅には秋葉堂…もちろん祀られているのは秋葉山三尺坊天狗である。ここにも天狗がいた。

正法寺

狭い道を左右どちらの海岸にも下りないように歩いて、昔の商店跡が何軒もある少し広めの場所に辿り着いた…向こうの山がさっき登った城山である。商店は廃業していたが小さな木のベンチと自販機があったのでコーラを買ってベンチに座り小休止(常に小休止は1…

村社:神明社

篠島 神明社 細い尾根道を歩くと村社:神明社に着く(神社としては小さい)。ここが島のふたつの山をつなぐ尾根のもっとも低い場所で、右へ少し下りると港側へ、左は海水浴場だ。地理的中心なだけではなく概ね篠島集落の中心でもある。上記サイトのとおり伊…

篠島の集落へ

集落の外れに道は来た…こんなに狭い通学路である。こちらの山と向こうの山をつなぐ低い尾根が町の中心となっている。向かいの山は海抜48m程度、電波塔と浄水場が見えている。 島特有の家(どこの離島でも見られる)横板壁と鉄筋コンクリートの折衷造りと…

学校跡

城山を港と反対側へ少し下ると旧の小学校跡に下りる…前回来たときはあった狭い通学路の学校の生け垣の木はすべて刈り払われていた。その土に古いソフトボールが埋まっていて、何十年かぶりに日の光を浴びていた。 通学路の左を見ると島の反対側がほとんど見…

城山へ

水天宮の横から階段を上がると城山の石碑と出会う。参道はやはり掃き清められていた。 城山山頂は人の手が入り、かなりの広さである。まずデンと城山水神天狗の石碑(これは新しい)があり、その他の小さな社や石碑に金比羅・八大龍王・天狗...八百万の神々…

水天宮の2

神棚の近くへ行くと、カミ本体は鏡であらわされているが、色々な見たこともない神具が置かれたりぶさがっていたりする。分からないことだらけで、このような離島にこそ明治時代より前の信仰のありようが残っていると合点する。次回の来島ではもう少し聞き取…

篠島水天宮

さて山頂付近の水天宮の中に入る。社と言っても手前に信者や島の人が集まる四畳半ぐらいの座敷があり、調味料やポットなどが置いてある…時にここに集まるのだろう。その奥に護摩壇があり、神の祭壇がある。建物は外から見ると物置小屋か小さな民家にしか見え…

磨崖仏の続き

富川磨崖仏の向かって右へ細い道を行くと、岩のつきたあたりに水神の社と、湧き水やその水を下へ流す古い遺構が見られた。このパイプ製の鳥居と看板は昭和63年と書かれていて新しいものだが、石造りの遺構は風化の度合いを見ると磨崖仏と同等の古さと思わ…

滋賀の磨崖仏

富川磨崖仏 今日は好天の中(気温25℃=暑い)滋賀南部の磨崖仏2カ所を巡った。まずは先月に続き大石の富川磨崖仏だ。台風の影響で崖崩れや倒木に阻まれて同行の友人はここに達することができなかったため(私は何とか辿り着いたがヘトヘトだったため周囲の…

前島上陸

たったの5分で島に到着。陸の便が不便なせいか、ほとんどの来島者は車で、歩いて乗ったのは地元の人を除くと数名である。この島は比較的広くに民家や各種の施設・遺跡が散在しているため自動車が良さそうだ=道が整備されているのと自転車では高低差が大き…

牛窓:前島

篠島への旅は少し休止して瀬戸内の旅を紹介しよう。岡山県:牛窓にまずやって来た。と言うのも今回の本旨は笠岡諸島なのだが、遠くへ行く場合、1日目はどうしても時間的に中途半端なので、笠岡に着くまでに1カ所寄ることにしている。そして半日撮影をして…

瀬戸内探訪

11/3-5で瀬戸内の離島(岡山)を四島歩いた。1日目は時間が中途半端だったので牛窓:前島(4度目)、2日目は笠岡諸島の高島(3度目)と六島(初めて)、3日目は同じく笠岡諸島の真鍋島(2度目)だ。この写真は平日にも関わらず一番観光客で賑わってい…

尾根に立つ

かなり登ると(と言っても海抜40m程度)尾根に出て、反対側の浜が見えてくる。この島はこちらとむこうの山が低い尾根でつながった形で、ひょっとするとふたつの島が砂州でつながったものかも知れない。右は小学校の校庭だ...現在はむこうの山に新小中学校…

島内へ

さっそく前回時間切れで終わった場所へ向かうため島内に入る…この時点で20mmレンズ(30mm画角)に後悔する。狭いので思った範囲が撮れないのである。それはともかく今年の台風被害はそれほどではなく、それでも新築の家は2X4ばかりで若者達の島の雰囲気が好…