2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

OLYMPUS E-30

今日は友人からOLYMPUS E-30+ZUIKO 14-55mmF2.8-3.5/ZUIKO 11-22mmF2.8-3.5を譲ってもらった。とっくに消えた4/3規格のボディ&レンズだ。しかし毎回書いているようにOLYMPUSが格別に力を入れたカメラだけに、今でも通用する画質を出す。私の持っている4/3…

聖天堂と貝吹岩

ほとんど人の来ない山中に分け入ると、まず木立の中に聖天堂(つまりは歓喜天=ヒンドゥーのガネーシャ)に行き当たる。ここでは仏教の仏としてではなく神として扱われていて鳥居をくぐってここに入る。私が山道に入るのに付いて若い僧侶と檀家の婦人も参拝に…

岩船寺

本堂のある場所から一段上がって三重塔、さらに上ると鐘突き堂があり、いい音色の鐘が撞ける。連打以外は特に制限はない。 そして更に一段上がると休息広場があり、ここまでが整備された場所のようだ。山はまだまだ奥まで続いているが、深い緑に包み込まれて…

夕焼け

久しぶりに濃い夕焼けとなった。これから毎日、日が短くなっていく。HPもPCのOS不調&作成ソフトの不具合を少しずつ克服して、おおむね元どおり使える目途が立った(1999年にHPを始めて2度目のトラブル=どちらもブログで更新を続けられた)。この間ブロ…

SIGMA sd-Q

雨の朝…ファームアップされたSIGMA sd-Q=相変わらず強烈なピントである(臨場感が失せるぐらい…。今回のファームアップで暗い環境でのマゼンタ・シアンの濁りが解消されるようでとてもありがたい…曇り日に弱かったSIGMA sd-Qが使いやすくなった。今SIGMAサー…

不動明王像と岩船寺本堂

岩船寺の数多くの文化財のひとつ「不動明王」(国の需要文化財)石窟に鎮座し、今はアジサイの花に囲まれている。 LUMIX GX7-II+LUMIX G14mmF2.5 それほど午前中の観光客は多くない。しかし午後からは増えてきた。本堂内では本尊前で住職のお話があり(人が…

岩船寺

本日は朝起きると爽やかな気候だったので近所の岩船寺へ撮影に行った。境内(山全体が敷地)を隅々まで約2時間をかけて歩いた。同時に4月に手元へ来たLUMIX GX7-IIのテストも兼ねた初シゴトでもある。本堂:阿弥陀如来像 PCの不調は回復しましたが(OSの…

町の風景:桜島

元は商店街だった場所…現在は食堂・喫茶店以外はほとんどシャッターが降りている。近隣の工場の社員食堂に飽きた人や出入りの業者さんが使うため飲食店だけは生き残ったようである。USJの繁栄とは対照的に砂州の町の人口は減ったのだろう。 おおむねこの…

桜島=此花区へ

天保山(港区)の対岸は此花区:桜島で、あまりない機会なので1時間ばかり歩いてみた。遠くから見えているとおりUSJを除いて工場・倉庫街である。最近見かけなくなった公衆電話がボロボロ状態で渡船場を出たところにあり、まるで放置されているがちゃんと生きて…

天保山へ戻る

さて30分に1本の渡船がやって来た。乗ると自転車客が半分以上だ…渡船乗り場は天保山以外は不便な場所が多いため、その間を自転車移動して乗り継ぐツーリング客が増えているような気がする。なぜか船内撮影禁止となっている。市道の代わりの連絡船だから道…

全景

長弓寺のだいたいの全景…12時となって、そろそろ観光客も増えてきたので(アジサイの季節は多少混雑する)撤収とした。今回で2回目の訪問、また遠からず来ることになるだろう=近場の研究/撮影。

役行者

境内の案内図はずいぶん古いもので現在の配置とは少しちがっている。そして150年も前の神仏分離令の影響で実態は一体の寺と神社が少し森で分かれているように描かれている…これも最近ようやく全国的に解けてきて、神仏混淆の風もおもてだって本当の姿を取…

アジサイ

名物のアジサイは先に書いたように満開という状況ではないが、場所によっては(あるいは品種か?)この程度には咲いていて、あと1週間程度でアジサイハイキングコースとなる。少し不便な場所になるが寺の境内から1km程度のアジサイロードである。

蓮池

長弓寺の蓮池…琵琶湖の蓮園の蓮がほとんど枯れた現場を春に見たが、ここのものもシーズンというのに花はついていない(終わったとしても花柄もない)。浄瑠璃寺の蓮は元気に花を咲かせていた…散歩+ストレッチのおじさんも帰っていく。

高下駄

不動堂の修行僧の履いていた一本歯の高下駄…これで石畳や砂利道を苦もなく歩いて庭作業すらしていた。何でも修行のうちと聞いているが、たいしたものである。

長弓寺大師堂

いくつもあるお堂のひとつで(写真撮影禁止ではない)最近改修された大師堂。大師堂と言っても右にお大師さん空海像、順に大黒天、真ん中に小さな観音像(細かくは見えなかったが聖観音と思われる)、不動明王立像、そして背後に多くの曼陀羅が見られた。大…

伊弉諾神社

長弓寺境内に伊弉諾神社がある。そう言えば寺の参道の入り口にも鳥居がデンと建っていた。やはり神仏混淆時代の色を濃く残しているのである=小さな社ではなく立派な社殿を配し、祭りも行われているように掲示してあった。

境内内唯一の休憩所

休憩所と言っても空間だけで特に何もない(法事・祭礼のみに使われているのか?)。お参りの人達も木陰のベンチで休んでいる。回りは静かな森に囲まれて絶好の景観なのだが…山の向こうには前回(4-5年前)来たときには無かった新興住宅がちらほら見え始めて…

蓮池の前で

朝は近所の人の散歩コースになっているらしく、ウォーキングしている人が多くいた(これはストレッチしているところ)。名所であるが少し場所が不便なのと観光客も多くないからか、飲食店や茶店が近くにないため、通り抜ける場所になっているようだ。各堂宇…

カメラは…

長弓寺へは久しぶりに先日メンテナンスした13年前購入(初めてのデジタル一眼レフカメラ=もう7-8年ぶりの持ち出し)のOLYMPUS E-300(コダック製800万画素CCDセンサー搭載フォーサーズカメラ)にSIGMA 10-20mmF4-5.6(同時期購入)で撮影した。こちらは「…

長弓寺へ

今日は午前中にアジサイ寺として奈良北部では有名な長弓寺を訪れた。アジサイは八分咲き程度で、まだこれからであったが、久しぶりに来て国宝の本堂や塔頭(たっちゅう)をくまなく見て実りがあった。今後とも「近場」の訪問は増えることだろう。ここは不動…

塩飽粟島にて

過疎とは言え、まだまだ多くの人が住んでいる。多くは年金生活者だが少しずつ都市からの訪問者も増えている。船便・通販・ネット等々、町とつながっている部分もあるので定住は無理としても(通勤のシゴトや通学は難しい)自由業の人達なら半定住は可能であ…

見上げると

大型のヘリ(軍用か?)がバタバタと音を立てて飛んでいた。実際の空の色はこんなに真っ青ではないのだが、CCDコダックセンサーのLeica MEで撮るとこのようになる。リアル(見たまま)がリアルではないことを知るべしである。

渡船乗り場の横に保安庁の船

この近辺の岸には公的な機関の船着き場が多くある。渡船乗り場のすぐ横は海上保安庁の艇が二艘繋留されている。何度も来ていて動いているのは見たことがない。そしてこの右は水上消防署の消防艇が、更に少し離れて水上警察艇もある。この写真では分からない…

天保山渡船の船着き場にて

そもそも大阪市営渡船は埋め立て等により海岸線が遠くなり、橋を架ける必要ができたものの、貨物船の運航がまだまだ続いているため(河岸から直接工場や倉庫等に荷揚げする)、その至便性を考慮して高い橋となったために、歩行者や自転車用に道の延長として…

先々週、海外へ旅立つ友人の壮行撮影会を、十数年前に初めて行った大阪港でおこなった。

最初のプロジェクトは大阪市営渡船(八ヶ所)を巡る撮影の小旅行だった。とても暑かった記憶がある…全部回るのに2-3ヶ月かかり、当時は乗船客は少なくノンビリとしたものだった。その後も定期的に訪れているが、乗客はずっと増えているものの(半分観光)…

メインのPC不調によりサイトの更新がしばらくできません。その間はブログに書き込みます。nagy