Nikon Z5

f:id:xnagy:20201113172057j:plain

最近発売されたFFミラーレスカメラ(本格的な三強+Panasonicの対決)を店頭で触ってみた…Z6の時と同じで(α7-III/Z6/R)、評論だけでは分からない使い心地を試すために、今回はα7C/S5/Z5を比べてみたのである。一応各メーカーの「エントリーモデル」(と言うには高価格)の比較…あくまで操作した感じと感触、UIなどだけだが(性能は店頭では分からない)結果は前回と同様Nikonが良かった。

f:id:xnagy:20201113173650j:plainα7Cはボディが小型なのは魅力としても、ファインダーがα6000並(大きさと解像性能)で、ただでさえ目が疲れるEVFがZ5(接眼部を除いて、以前に比べた時のZ6と同じ)に比して良くないと感じた。そしてキットズームが28mm始まりのため、用途からするとワイド側が足りない…レンズは24-70mm/24-105mmと持ってはいるが、小型ボディとでは持ったときにバランスが悪く、別途所有しているα7R-IIに比べて優位性は感じられない。S5はキットレンズは筆者の必要とするちょうど良い20-60mmと非常に良いのだが、ボディ・レンズ全体ががゴツくて手の馴染みがスムーズではなく、フィールドワークでは使いにくそうだった(UI=操作性も慣れないせいか使いにくい)し、ファインダーもNikonの方が自然な感じである。たぶんZ6と比べて変化が小さく、人気がないためか価格もレンズキットで10万円も安いのである(筆者は底値の168,000円で購入=.comでは現在19万円)そのような訳で結果としてZ6のサブカメラとしてZ5キットを導入した…今回は簡単FFカメラとして(対抗馬はCanon RPである=これも非常に気に入っていて、一番使うFFミラーレスである)気楽に写せるモデルが欲しかった。あまり変化がないのが人気を無くしたのだろうが、本当は基本性能を極力落とさずに価格を落とすことに成功した良い実例だろう。Canonがエントリー機ではなく重厚機を出したのにも残念さがある=私としてはRP以上に簡単軽量(大きさは問わない)な、いわば"Canon EOS Kiss R"とでも言うようなカメラを出していたらそちらになっていたかもしれない。

f:id:xnagy:20201113172118j:plain

まだテストだけなので、レンズも含めて細かなことは分からないが、基本的にほとんどZ6と同じである(レンズはNIKKOR Z 24-70mmF4が解像力だけ見ると上)。面白いのは微細な部分でコストダウンのためか操作感が落ちていることが分かった。例えばアイセンサーの感度が少し落ちてファインダーを覗いたZ6ほど瞬間に画像が出ないこと(電気は喰うがセンサー窓にテープを貼って消えないようにした)、AF速もホンの少し遅くなり、ファインダー接眼レンズの質が下がったことにより見えが多少落ちたこと等が挙げられる…ただしこれはZ6と比べてのことで、初めてZ5を持った場合は分からないレベルである。操作感はほとんどZ6と同じなので「慣れる」必要もなく満足している。改良点はダブルスロットのSDカード仕様となったことやボディ給電が可能となったことがある。動画を撮らないなら良い選択だろうと思う。

ひとつ気になったこと…バッテリーについて=一眼レフではEL-15系はサードパーティ品も含めてどれでも作動するが、Z6になってサードパーティバッテリーは使えなくなり(Canonのように警告が出るのではなくカメラが動かない)、それに対抗してすぐにZ6対応の社外品バッテリーが出て使えるようになった。そして今回Z5になって、それらも使えなくなった。つまり建前上、純正品以外は不可となった。ところが私の持つ古いD600に付いていたEL-15は弾かれて使えなかった。もちろんD750に装着すると問題ないのでバッテリーの故障ではない。つまり現在、全部使える一眼レフ・Z6で使えるもの・Z5で使えるものの三種類のバッテリーが存在することになる=これはややこしい(@_@) 当然バッテリーに印を付けて管理することとなった。いずれZ5対応社外品も出るだろうが…最も言いたいことは純正品でも使えないものが存在するということである(Nikonの説明では純正EL-15.15b.15cは互換性ありとしている)。もうひとつSCの体制が縮小されて修理や調整に遅延がでる可能性がある。大阪でも中心の梅田から本町へ移転した=杞憂に終わることを願っている。

ニコンプラザ大阪 - ショールーム/サービスセンター

f:id:xnagy:20201113172134j:plain

NIKKOR Z 24-50mm/F4-6.3は無難なレンズで、まともに太陽光が入るような場合の逆光にもびくともしない。薄いゴーストもフィルター由来のものと思われる。