FUJIFILM GFX50R

レビュー:FUJIFILM GFX 50R

f:id:xnagy:20220118165830j:plain

デジタルカメラ・レポート」で書いた、友人から来た44mm判/FUJIFILM GFX50R(2018年発売)+FUJINON GF50mmF3.5の初期テストを書こう。もう発売されて随分経つので知っている人も多いだろう。この度廉価版(機能も進んだ)のFUJIFILM GFX50S-IIも購入し、ディスコンとなったこの機械もあっても良いと思った。予想通り、機能の前進はあってもFUJIFILM GFX50S-IIに比べるとコストがかかった造りである...頑丈そうに見える(見えているだけかも知れない)。一眼レフスタイルの50S-IIと異なりRFスタイルの50RがLeicaに慣れた私には親しめる点もある。フィルム時代のフジカG系のカメラとそっくりの持ち心地である。これぐらい大きくなるとLeicaと違って必ずしも持ちやすいとは言い切れないが、ミラーレスと言っても(どんな形にもできる)一眼レフ型・レンジファインダー型と人気は2:1ぐらいの割合でまだまだ健在なのである。右目でファインダーを覗いて、左目で外界を見る…そんな使用法である。50S-IIの改良点はボディ内手振れ補正となったことと、ファインダーがより見やすくなったこと、私にとってはUIが格段に良くなったことなどであろう。

流転の中判カメラ

f:id:xnagy:20220118165959j:plain

FUJINON GF50mmF3.5・絞り開放・薄曇り…ほとんどFUJIFILM GFX50S-IIでの撮影と変わらない。ダイナミックレンジの広さ・AWBの不正確さも同様である。

上の中央部切り出し…何も問題はない。設定を詰めればもっと良くなるだろう。これでレンズも30mm/50mm/35-70mm(35mm判換算:24mm/40mm/28-56mm)と3本揃ったので、ボディ2台でほとんどのものが撮れることとなった。

f:id:xnagy:20220118170016j:plain

下は近接撮影、55cmにしか近寄れないため、最短でもこんなものである。もちろん絞り開放、ピントは薄い…これが私の撮影に障害になるものである。ボケ味を出すような撮影シーンはほとんど不必要で、なるべく全体がシャープに写したいことが多いのである。特に「大ボケ」は良いとしても、僅かにボケているのは困る。いずれこの点も克服したい(案外44mm判+m4/3の組み合わせなんかが良いのかも)。

f:id:xnagy:20220118170045j:plain