OLYMPUS E-1

f:id:xnagy:20210128225436j:plain

デジタルカメラ・レポート」で紹介した、4/3OLYMPUS Eカメラの初号機(プロ機と銘打っていた)が比較的状態・外見良い機械が入手できた。初値22万円以上(2003年)という高価さと、レンズがまだ揃っていなかったためか、あるいは4/3という新フォーマットに抵抗があったのか、数が出ていなくて、かつ古すぎることもあり、なかなか今まで程度の良いモノが適価で見つからなかったのである。

f:id:xnagy:20210128225456j:plain

バックシャンなデザインだ...プロ機らしく、2ダイアル・たくさんのボタン・肩液晶と派手である。ボタンはストラップや液晶保護シェードで隠れている部分も含めて、この方向に15個(十字ボタンは除く)、見えないところに4個、ダイアル・レバーは全部で9個…ただしボタンには機能が最初から機能が割り当てられていて、あらゆる動作がボタンを押しながらダイアルで設定となり、非常に使いづらい=見えない反対側にもボタンがあり、時にトリッキーな取り扱いとなる。これも「はじまりの道」なのである。レンズもいにしえのZUIKO 14-45mmF3.5-5.6(2005年)。

オリンパス ニュースリリース: デジタル一眼レフカメラ「E-1」

f:id:xnagy:20210128225517j:plain

さて昨日の夕刻、半逆光で写した庭のサザンカ(枝の隙間から陽光が漏れている)を撮影、当然にちゃんと写る。500万画素なので等倍まで拡大すると甘くなるが、今まで展覧会(すべてデジタルカメラ使用)を20回ばかりしてきた経験からすると、半切なら充分、全紙でもなんとかいける範囲だ。プロ機としての特徴としてjpeg/RAWだけではなくTIFF保存もできるため、これを活用すればRAW現像の手間も省ける(最近Z6でもTIFF保存が可能になった)し、プリントでも有利だろう。ピント合わせでは今は普通の合焦時の緑の箱(或いは赤い点)は出なくて、フレーム外に緑の丸が表示される=AFポイントは3個しかなく、中心に固定せざるを得ない。合焦時のビープ音は当然に消しているので、画面を見ながら緑丸も確かめる必要がある。AF合焦は想像よりは速く、迷いも少ない。普通の撮影ではAWBや評価測光なども含めて合格だろう。しかし小さなフォーマットの割りにボディは大きく重い。

f:id:xnagy:20210129174453j:plain

上と同じ時に太陽をまともに入れた絵…レンズの性能でもあるが、ボディ由来のハレでもあると思われるので(同じレンズでE-5等ならこうはならない)、強い逆光には要注意=撮影後レビューを見て、少し太陽を隠したり角度を変えれば解決することである。